お知らせ

最近のご見学者《土崎南小学校》
生徒53名、引率者4名が施設見学に訪れました。 水質試験室にて水が綺麗になるまで 水質試験室にて微生物を観察 中央監視室にてグラパネで説明...

最近のご見学者《日新小学校》
生徒150名、引率者11名が施設見学に訪れました。 水処理施設を水の流れに沿って見学 固液分離設備 エアレーションタンク 最終沈殿池

最近のご見学者《西仙北東中学校》
生徒5名、父兄2名が施設見学に訪れました。 中央監視室にて水の流れを確認 水質試験室にて微生物の観察

最近のご見学者《秋田県企画振興部市町村課公営企業主催インターンシップ》
インターンシップ1名、職員1名が施設見学に訪れました。 中央監視室にて遠方監視装置の見学 水質試験室にて微生物の観察
最近のご見学者《秋田市上下水道教室~夏休み親子水巡りの旅~》
親子の方4組8名、市職員4名が施設見学に訪れました。

秋田県上下水道事業職員初任者研修会
秋田県上下水道事業職員の方18名が初任者研修会に訪れました。 固液分離装置を見学 中央監視室にて水処理設備の説明 中央監視室にてポンプ場設備の説明 水質試験室にて微生物を観察...

最近のご見学者《旭川小学校》
旭川小学校の方101名が施設見学に訪れました。 屋上にて水処理設備を一望 会議室にて下水道の仕組みを勉強中 水質試験室にて微生物を観察 汚水がきれいになるまでの過程を勉強中

フォークリフトに関わる特別教育(0.9t)
令和4年6月4日 学科(14名) 11日 実技(7名) 18日 実技(7名) 熱心に講師の指導を仰ぐ従業員達。

秋田県SDGsパートナーとして登録されました
私たちの取り組み方針等と目指す姿 上下水道の社会インフラ施設の維持管理を適切に運営し「快適な生活環境の提供と水環境の保全」の目的を達成するために、従業員の健康維持、人材の育成、環境に配慮した事業活動に持続的に取り組みます。 人材育成、スキル向上の継続 資格取得の推奨と支援研修会、講習会等の参加の推進 健康経営の推進 従業員の定期健康診断と特定検診の100%実施予防接種の実施(破傷風等)有給取得率の向上 省エネ・資源の節約への取り組み...

最近のご見学者《八郎潟小学校》
八郎潟小学校の方25名が施設見学に訪れました。 中央監視室にて監視モニターの確認。 水質試験室にて微生物を観察。